第11回因島ウォーキング大会

今年も「因島ウオーキング大会」を開催致します!

開催日:2025年12月7日(日)

 

 

スケジュール 8:30~ 受付
9:15~ オープニング
9:30~ スタート
参加費 【Aコース】
中学生以上 800円
小学生以下 400円
【Bコース】
中学生以上 1,000円
小学生以下 500円
※参加費には、ゼッケン・コースマップ・完歩証・傷害保険料等が含まれます。
※参加を取り消された場合や大会が悪天候で中止になった場合、参加費の返金はありません
参加資格 健康な状態で参加できる方で、大会の決まりやウオーキングマナーを守れる方。
ただし、小学生以下は保護者、介助の必要な方は介助者の同伴が必要です。
募集定員 Aコース 200名
Bコース 200名
申込締切日 2025年11月21日(金)
申込方法 ★保険をかける上で年齢等必要となりますので記入欄に漏れのないようにご記入よろしくお願い致します!

【郵便振込】
チラシ付属の参加申込兼払込取扱票に必要事項をご記入のうえ郵便局より参加費をお振込みください。
4名様以上のお申込の場合は、因島観光協会までお問合せ頂くか下記(FAX申込用紙)からお申込下さい。
※HPに掲載のチラシデータの払込取扱票は印刷しても使用出来ませんのでご注意下さい。

【直接】
チラシ付属の参加申込兼払込票に必要事項をご記入のうえ、因島観光協会まで参加費を添えてお持ち下さい。
受付時間 9:00~16:00(日祝休み)
詳しくはこちらをご覧ください→因島観光協会お休みのお知らせ

【FAX】
下記FAXお申込用紙(下の欄)を印刷してお申込下さい。FAX送付及び振込完了で参加申込となります。

★注意事項★
※郵便局で受け取った半券を領収証(兼参加証)といたします。大切に保険して下さい。
申込後、当方から連絡は致しませんので大会当日受付へお持ちください。
※必ず支払いが確認出来るものをご持参下さい。
支払い完了でお申込完了となります。ご注意下さい。

服装・持ち物 ・郵便局振替払込受領書
・雨具
・帽子
・健康保険証
・コップ(マイカップ・マイボトル) 等
コースは整備されていますので、登山靴ではなくウオーキングシューズをおすすめします。
免責の範囲 参加者は事前に健康診断を受けて万全な健康管理のもとに参加して下さい。
万一事故が発生した場合は、主催者が加入している傷害保険の範囲内、及び応急処置以外の責任は負えませんので、ご了承のうえ、お申込下さい。
その他 ・完歩証はゴールにてお渡し致します。
・ゼッケン提示で本因坊秀作囲碁記念館因島水軍城当日のみ無料で見学できます!
・個人情報は参加者の連絡・照会・今後の活動案内、傷害保険請求手続き等の必要な範囲内でのみ使用致します。
・また、大会の模様を撮影した写真や映像等を、放送・新聞・ホームページ(SNS)・ポスター等で使用することをご了承下さい。
コースを外れて歩かれた場合は、自己責任において歩いて下さい。万一、事故が発生した場合の責任(保険等)は負いかねますのでご了承下さい。
・雨もまた自然です。荒天(大雨・洪水・暴風警報発令時)以外は歩きます。
・中止の場合は、因島観光協会ホームページをご覧ください。こちらからの連絡は致しません。

 

◆FAXお申込み用紙◆

団体◇団体申込用紙 (4名以上)
個人◇個人申込用紙 (3名まで)
※振込及びFAX(メール)送付をお願い致します。
※参加申込書の送付だけではお申込みになりません。振込をいただくとお申込み完了となります。
※当日、振込が確認出来るものを持参下さい。
メールに添付可能な場合FAXでなくメールに添付していただいても大丈夫です。

 

ゼッケン提示で下記施設をウオーキング大会当日のみ無料で見学できます♪

 —
因島出身の天才棋士 本因坊秀策の遺品や市技「囲碁」に関する資料を展示しています。
生家は、現存する旧生家家相図を元に再現し、秀策の子ども時代を偲ぶことができます。


村上海賊のふるさと因島に昭和58 年建設。
因島村上氏が残した武具や遺品、古文書など歴史資料を展示しています。
水軍ゆかりの品々をご覧下さい。
「因島村上家伝来資料群」が平成28年4月に日本遺産の認定を受けました。


【お問合せ・お申込先】
因島ウオーキング大会実行委員会
事務局:一般社団法人因島観光協会〈受付時間9時~16時 ※日祝お休み〉
お休み情報はこちら→因島観光協会お休みのお知らせ
尾道市因島土生町1899-31尾道市営中央駐車場1階
TEL 0845-26-6111
FAX 0845-26-6112
メール kanko@luck.ocn.ne.jp