土生町秋まつり
土生町秋まつり
大山神社例大祭
宵殿祭
| 日時 | 2025年10月18日(土) |
| 内容 | 18時~宵殿 |
例大祭
| 日時 | 2025年10月19日(日) |
| 内容 | 町内渡御、神輿、団車、曳船、獅子舞、巫女舞 6:45~湯立神事 8:10~例大祭 10:00~神幸祭 13:50~当家祓式 16:20~曳舟宮入 19:30(予定)神輿宮入 |
曳船神事が市無形民俗文化財に指定されることになりました(2019年)

だんじりは、箱崎、江ノ内、郷の3台あり、箱崎は男団車、江ノ内は女団車、郷は子ども団車といわれています。担ぎ手は皆、男性で総勢約440人の担ぎ手がいます。
団車の太鼓は大人の男性4人が叩きます。
神輿と団車は巡行のコースが違います!
◇だんじり情報◇
箱崎団車 600㎏ 男団車
江ノ内 600㎏ 女団車
郷 500㎏ 子ども団車
※郷の団車は後から加わり、昔は宇和部が所蔵していた。
はっきりした資料はないが、箱崎の団車は「恵比須大黒福の神」という幟があり、その頃団車が作られたのではないかと言われている。この幟は江戸時代中期の頃に作られたのではないかと言われており、200~250年ほど前となる。
地域文化活動事業奨励賞をもらっている。
秋祭りを盛大に奉納し、土生町の活性化を町民のコミュニケーションをはかり、また歴史的な文化と伝統を守るために団車の出動を行う。
交通規制のご案内
※10月19日(日)17時~21時 通行止め
秋祭りの為、大山神社前は通行止めとなります。迂回路は芸予文化情報センター入口
市民会館入口をご利用下さい。
お問い合わせ先
大山神社
尾道市因島土生町1424-2
TEL 0845-23-6000
http://ooyama.sun.bindcloud.jp/
